温水洗浄便座の貯湯式・瞬間式の違いは?

query_builder 2025/06/01
51

温水洗浄便座には、貯湯式・瞬間式の2種類があります。
しかし、これらの2種類にどのような違いがあるのかご存じない方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、温水洗浄便座の貯湯式・瞬間式の違いについて解説します。
▼温水洗浄便座の貯湯式・瞬間式の違い
■温水の温め方の違い
貯湯式はタンクに水を貯めて、5~7分ほどかけて温めるのが特徴です。
一方の瞬間式は、洗浄水がノズルから出る時に温めます。
貯湯式は一度温水が切れてから再び温水が使えるまで時間がかかりますが、瞬間式は連続使用が可能です。
■便座の温め方の違い
貯湯式は常時ヒーターで温め、瞬間式は人の入室を検知してから温めます。
瞬間式は便座が温まるまで多少の時間がかかりますが、電気代の節約につながるでしょう。
■消費電力の違い
貯湯式は常に保温しているため、消費電力が多くなりがちです。
一方の瞬間式は、使用時のみ水を温めるため消費電力は少ないと言えます。
■設置費用の違い
貯湯式は瞬間式と比べると、設置費用が割安です。
具体的に貯湯式は約5万円~、瞬間式は約8万円~の設置費用がかかるでしょう。
▼まとめ
温水洗浄便座の貯湯式・瞬間式は、温水の温め方・便座の温め方・消費電力などに違いがあります。
今回ご紹介した内容を参考に、目的や予算に合わせて好みのものを選んでみてくださいね。
厚木市の『カベシマ建築』は、幅広いリフォーム工事を承っております。
トイレのリフォームも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE