フローリングの素材について

query_builder 2024/02/08
18

フローリングとは一般的に木材ベースの床材のことを指し、部屋の印象に大きな影響を与えます。
しかし種類が多いため、選び方にお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、フローリングの素材についてご紹介します。
▼フローリングの素材
■無垢フローリング
無垢フローリングは天然木から木材を切り出し、一枚板に加工した床材です。
熱伝導率が低く調湿作用があるため、室内の温度と湿度を快適に保ってくれます。
また木の香りが豊かで上質な空間を演出でき、年月が経つほど味わいが出るのも特徴です。
選ぶ樹種によって木目や固さが異なり、天然木の風合いや質感をそのまま活かした住まいを実現できるでしょう。
■複合フローリング
複合フローリングは、基材となる集成材や合板の上に天然木や化粧シートなどを薄く貼って作られた床材です。
無垢フローリングに比べて品質が安定していてお手入れしやすく、床暖房に対応できる商品が多いのも魅力でしょう。
表面の化粧材には、以下の3種類があります。
・挽板…天然木を2?3mm程度の厚さに挽いて基材に貼るので、見た目や質感は無垢フローリングに近い
・突き板…木材を0.3?1mm程度の厚さにスライスして芯材に貼り、コストを抑えつつ木の風合いを再現
・シート…紙やフィルムに木目柄や石目柄を印刷して基材に貼ったもので、施工しやすくデザインが豊富
▼まとめ
フローリングの素材には天然木を一枚板に加工した無垢フローリングと、下地に化粧材を貼った複合フローリングの2種類があります。
天然木ならではの質感や品質の安定性などそれぞれの魅力があるので、床材を選ぶ際には参考にしてみてください。
『カベシマ建築』は神奈川県厚木市を拠点に、リフォームやフローリングの張替えを行なっています。
専門的な知識を駆使して最適な提案をしますので、住宅に関する悩みがある方はぜひ一度お問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE