お風呂のカビが落ちない場合はどうする?

query_builder 2023/12/11
2

お風呂は毎日掃除をしないと、カビが生えやすくなる場所のひとつです。
気をつけていても「いつの間にかカビが生えてしまった」という経験のある方も多いのではないでしょうか。
今回は、お風呂のカビが落ちない場合の対処法について紹介します。
▼お風呂のカビが落ちない場合はどうする?
カビは湿度70%以上・温度が20~30℃で、カビのエサとなる汚れのある場所で発生しやすくなります。
住まいの中でもとくにお風呂は、カビにとって絶好の繁殖環境です。
カビは人体に悪影響を及ぼすこともあるため、しっかりと対処しなければなりません。
■市販のカビ取り剤を使用する
普段のお手入れをしても落ちなかったカビには、市販のカビ取り剤が効果的です。
メガネや手袋を着け、換気を徹底した状態でカビのある部分に使用しましょう。
通常5?10分程度放置することで、ほとんどのカビは落とせるでしょう。
ただし放置時間が長すぎると、お風呂の素材にダメージが及ぶ可能性があるので注意が必要です。
■リフォームを行う
お風呂の壁や床がタイルの場合は、カビが落ちない部分だけ張替えを行うこともおすすめです。
またシステムバスであれば、カビのひどい部分だけ交換してもいいでしょう。
ただし、カビが広範囲に及んでいたり他のダメージがあったりする場合は、お風呂全体をリフォームするほうがいいケースもあります。
一度専門の業者へ調査を依頼し、どのようなリフォームが良いか検討してみましょう。
▼まとめ
お風呂はとくにカビが発生しやすい場所で、人体へも悪影響が及ぶ場合があります。
カビを発生させないようこまめな掃除は基本ですが、繁殖させない対策も大切です。
市販のカビ取り剤を使用し、効果を得られない場合はリフォームも検討しましょう。
厚木市の『カベシマ建築』では、戸建てやマンションなどのリフォーム工事を行っています。
アフターフォローも充実しており、責任を持って対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE